日本の「国立研究開発法人情報通信研究機構 先進的音声翻訳研究開発推進センター」が制作されている「みんなの自動翻訳@TexTra®」を使ってみました!
国立研究開発法人情報通信研究機構とは?
日本で唯一の情報通信の公的研究機関で主に宇宙天気予報やオーロラアラートなどを研究・開発して日本の情報通信に貢献している機関です
「みんなの自動翻訳@TexTra®」って何?
翻訳サイトとしてよく知られている「Google翻訳」や「DeepL翻訳」とは違い、自分の翻訳データを使ってオリジナルの自動翻訳を作ったり専門用語に強い翻訳データを使って翻訳したりする翻訳サービスです
ただ、他の翻訳サイトとは違いアカウントを作成しないといけないところです(個人情報等は不要)
「みんなの自動翻訳@TexTra®」を使ってみよう!
利用するには利用者登録(翻訳者登録)が必要なためまずは登録をしましょう
利用者登録(翻訳者登録)
まず、「みんなの自動翻訳@TexTra®」のホームページに移動します
左側にある赤色の「サイトにユーザー登録して翻訳機能を使ってみる」を選択します

選択すると登録画面に移動するので
- ユーザーID(ログインID)
- ユーザー名(問い合わせや質問をする際に表示される名前)
- パスワード
- 秘密の質問(パスワードを再発行するのに必要な質問)
- 秘密の質問の解答
を入力します
入力後、利用規約に同意したのちOKを選択します
これで登録は完了です
実際に自動翻訳を使ってみる
トップページのログインフォームからログイン後自動翻訳のページに移動します。
(上のタブの1番左にあるロボットのマークを押しても移動できます)

すると翻訳をする画面に移動します

基本的な使い方を紹介します
言語の選択
どの言語からどの言語に翻訳したいのかを選択します
翻訳文を入力する上にある言語を選択する場所から目的の言語を設定します

言語を自動で判別して翻訳してくれる機能はありません
翻訳を実行する
翻訳したい文章を入力して「翻訳」ボタンを押します

翻訳が完了すると右側に結果が表示されます

その他の機能
「汎用NT」と書いてある場所を選択すると専門用語や他のサービスで使われている翻訳エンジンを利用できます
翻訳エンジンの詳細
翻訳エンジン | 詳細 |
---|---|
汎用NT | 汎用的な自動翻訳エンジン |
特許NT | 特許専用の自動翻訳エンジン |
対話NT(音声翻訳エンジン専用) | 音声翻訳アプリVoiceTraで使われている自動翻訳エンジン |
FSA | 金融庁(FSA)からの委託研究で提供された対訳コーパスを活用して 作成した自動翻訳エンジン |
金融NT | 適時開示文書専用の自動翻訳エンジン |
法令契約NT | 法令契約分野の翻訳が得意です。 |
みん翻PE | みんなの自動翻訳@TexTraでの自動翻訳修正結果を反映したエンジン |
また、このエンジン選択で複数のエンジンを選択すると翻訳結果の画面にそれぞれの翻訳結果を表示し、比較することもできます

そのほかにも翻訳して欲しくない単語を選択した状態で「翻訳不要記号を挿入」を押すと選択した場所が翻訳されずに処理されます。
他にわからないことがあれば公式のヘルプが会えるのでそこも併せて使ってみてください

まとめ
「みんなの自動翻訳@TexTra®」は国内で制作された翻訳サイトなので安心して利用できるのがとても良いと思います
また、今回は紹介しませんでしたが、他にもファイルの翻訳・拡張機能ですぐに翻訳できる機能があるのでぜひ試してみてください
コメント